こんにちは。理事・研究員の塩飽です。

この度、みずしま財団が事務局を務める「環境学習を通じた人材育成・まちづくりを考える協議会」の主催で、昨年に引き続き、 水島について学び、水島の学びを支える人材育成を目指した連続講座を開催します。

今年度は、連島地区の成り立ちにまつわるお話しと、水島が海だったころの 人々の暮らしについて学び、実際に現地を見て回るフィールドワークを行います。

地域の歴史に興味のある方、水島での学びを支えてくださる方のご参加をお待ちしています。

詳細は、添付のチラシをご覧ください。

3回連続講座 水島学講座(歴史編)

第4回 本堂で聞く!連島の成り立ちについて

~宝嶋寺を中心に~

・日時:9月19日(火) 13:30~15:30

・場所:宝嶋寺 客殿 (倉敷市連島町矢柄5633 TEL:086-444-8035)

・内容:宝嶋寺の歴史を中心に連島の成り立ちについてお話しいただきます。

講師:釋子哲定氏(宝嶋寺 院家)

第5回 古代の水島について

・日時:10月24日(火) 13:30~15:30

・場所:倉敷市環境学習センター 環境学習教室

・内容:旧石器時代から古墳時代にかけての水島地域について解説していただきます。

講師:藤原好二氏(倉敷埋蔵文化財センター 主任)

第6回 自転車で水島のいいところを探そう

水島で古墳!?(バイクビズ・みずしま)

・日時:11月11日(土) 13:00~16:30

・場所:倉敷埋蔵文化財センター、湾戸6号古墳、水島商店街

※集合場所:倉敷埋蔵文化財センター

・対象:小学3年生以上(小・中学生は保護者同伴)

・内容:倉敷埋蔵文化財センターで、展示解説をしていただき、実際に自転車で福田地区に残る湾戸6号古墳を見に行きます。

自転車ルートの途中で、商店街にある市民手づくりの資料館も見に行きます。

講師:中原誠二氏(倉敷埋蔵文化財センター 館長)

参加費:300円  定員:各回30名(先着順)

対象:環境学習や地域の歴史に興味のある方 、水島の環境学習を支えてくださる方、留学生、大学生など

申し込み方法:参加希望の方は、お名前、住所、連絡先、所属、参加希望回をご記入の上

みずしま財団までFAXまたはメールにてお申し込みください。

問合せ・申込先:公益財団法人 水島地域環境再生財団(みずしま財団)担当:塩飽

〒712‐8034 倉敷市水島西栄町13‐23

TEL:086‐440‐0121 FAX:086‐446‐4620

e-mail:webmaster@mizushima-f.or.jp