2021年6月22日(火)午前中
毎年恒例の水島小学校の八間側の生き物調査に協力しました。
八間川の大根洗い場にて実施しました。
八間川の大根洗い場にて実施しました。

田賀辰也先生と塩飽理事・研究員が行いました。

生き物調査の注意点などを真剣に聞いています

川にじゃぶじゃぶ入ります。生き物を壁に追い詰めて網ですくいます。

捕まえたら、田賀先生に「見てみて!つかまえたよ!これなに??」と田賀先生に教えてもらいます。

みんな興味津々で生き物を眺めていました。

地域の方も興味津々

お天気に恵まれて本当に良かったです。

校長先生も来てくれました

ナマズもいました

ナマズのひげや外来種のカダヤシについても学習しました

アメンボのにおいもみんなで確認

最後に、海ごみ・プラスチックごみについても学習しました

水島小学校の八間川の授業は10年以上続いている取り組みです。
地域の学習のお手伝いができること、とてもうれしく思います。(林)
地域の学習のお手伝いができること、とてもうれしく思います。(林)