2021年3月27日(土)高校生の海岸生物調査を支援しました。
倉敷古城池高校の生物園芸部・科学部を中心に、海岸調査に興味のある高校生18名が参加しました。

みずしま財団が事務局となっている「みずしま滞在型環境学習コンソーシアム」として、講師4名を派遣して、応援しました。このコンソーシアムでは、水島地域を中心に高梁川流域で滞在しながら環境学習ができるように、若い人の学びを支えられるようにと、産・官・学・民がチームとなって、体制づくりをすすめています。

調査は、倉敷市の中で自然海岸が残っている場所でおこない、潮だまりチーム、干潟チーム、海ごみチームの3チームに分かれて実施しました。

見つかった生き物(※修正2021.4.12)

潮だまりチーム:マツバガイ、ナミマガシワ、オオヘビガイ、ケヤリムシ、ヒザラガイ、タマキビガイの仲間、アカクラゲ、タテジマイソギンチャク、イソガニ、ヒライソガニ、マガキ、ケガキ、ミミズハゼ、ヨメガカサ

干潟チーム:ナマコ、ツバサゴカイ、アナジャコ、タマシキゴカイ、テッポウエビ、

海ごみチーム:10m四方で区切った場所を決めて、砂浜で調査。タバコの吸い殻が39,シートの破片21ほか

参加した高校は1年生が9割で、初めて海岸調査に参加する人もいました。 専門の先生方に直接指導してもらえ、生き物を探す経験ができました。目が輝いていて、楽しそうな様子でした。

こういう場所がここにはある、という発見があり、地域に愛着を持つきっかけになったのではないでしょうか?? 若い時代のこういう経験は非常に貴重ですね。次の日の日曜日は雨が降りました。海岸調査の土曜日は晴天でした!

実施できてよかったです。引き続き、若い人たちの学びを支援していきます。