タイトル
COPD地域連携パンフレット倉敷版
- 発行年月
- 2023年9月
- 発行
- みずしま財団
- 仕様
- パンフレット
- 価格
- 無料
出版物
環境保健
タイトル
掲載している出版物の購入をご希望の方は、お問い合わせフォームまたは、FAXまたはお電話にて以下を明記の上お問い合わせください。在庫切れの場合がございますのでご了承ください。
みずしま財団
公益財団法人 水島地域環境再生財団
〒712-8033 岡山県倉敷市水島東栄町11-12
TEL 086-440-0121
FAX 086-446-4620
・風邪が治りにくい
・せきやたんが続く
・階段をのぼる時に息切れがする
このような症状がありませんか?
それは、COPD(慢性閉そく性肺疾患)かもしれません。
【COPDとはどんな病気?】
40歳以上、喫煙者・・・たばことの関係が深い病気です。
肺の炎症による病気・・・たばこの煙や大気汚染など有害物質を長期間吸うことでおこる肺の炎症による病気です。労作時の息切れと慢性の咳、たんが特徴です。
世界の死亡原因の第3位・・・日本では年間1万8000人が死亡。※
受診していない人が多い・・・患者数は約530万人といわれていますが、病院でCOPDと診断された患者数は約20万人。※
※参考文献:日本呼吸器学会COPDガイドライン[第6版]2022(一社)日本呼吸器学会
まずはかかりつけのお医者さんにご相談ください。
詳しくはパンフレットの中面をご覧ください。
(以上、COPD地域連携パンフレット倉敷版より抜粋)
パンフレットの中面では、倉敷市内にある、COPDの診断、治療方針の決定、呼吸リハビリテーション、入院対応ができる医療機関と、かかりつけ医として継続的に診療できる医療機関を、わかりやすく紹介しています。
・くらしきCOPDネットワーク
この取り組みは、倉敷市・(公社)倉敷市連合医師会・(一社)岡山県病院協会倉敷支部・関係医療機関の皆さまにご協力いただき、進めております。
本パンフレットは(独)環境再生保全機構の公害健康被害予防事業の一環として作成しました。