タイトル
水島に生きる -‘99 公害のまち 再生への歩み(DVD)
- 発行年月
- 2013年12月
- 著者
- 水島地域環境再生財団、倉敷市公害患者と家族の会
- 発行
- 水島地域環境再生財団
- 仕様
- DVD(60分)
- 価格
- 本体5,000円+税(在庫なし)
出版物
環境教育
タイトル
掲載している出版物の購入をご希望の方は、お問い合わせフォームまたは、FAXまたはお電話にて以下を明記の上お問い合わせください。在庫切れの場合がございますのでご了承ください。
みずしま財団
公益財団法人 水島地域環境再生財団
〒712-8033 岡山県倉敷市水島東栄町11-12
TEL 086-440-0121
FAX 086-446-4620
海を埋め、豊かな漁場を壊しできあがった水島コンビナート。高度経済成長期には「新産業都市の優等生」と呼ばれ、脚光を浴びました。その影で、イ草が枯れ、人間の健康と生命が奪われました。大気汚染の発生でした。
息ができずに苦しみ続けた公害患者、その姿を見続けてきた家族は立ち上がりました。1983年、被告企業8社を相手どり提訴。13年の長きに渡る裁判は1996年12月、患者側の勝訴で全面解決しました。
しかし、壊された人間の健康はもとに戻るのでしょうか。壊されたまち、環境はもとに戻るのでしょうか。「子や孫にはよい空気、環境を残したい」という公害患者の思いを受け、新しいまちづくりの活動が誕生しました。
2000年3月、倉敷公害訴訟の和解金の一部を基金に準備を進めてきた「財団法人水島地域環境再生財団(通称:みずしま財団)」が正式に設立しました。水と緑を潤いのある水島にするために、まちづくり・環境再生の取組みが始まりました。
水島の真実を伝えたい、その思いで作りました。
企画・製作:財団法人水島地域環境再生財団
倉敷市公害患者と家族の会
制作:創映社
※1999年に製作した同作VHSをDVD化したものになります。