夏休みも後半となった8月24日(土)、「船にのって、みんなで知ろう!瀬戸内海の漁業&海とわたしたちの暮らし」を開催しました。

会場は、倉敷市の南西部にある黒崎連島漁協。
当日は、あいにくの雨でしたが、20名の親子の参加がありました。

午前9時、平田晋也黒崎連島漁協組合長のごあいさつで開会しました。

その後、スタッフの紹介や、当日のスケジュール説明、漁船に乗船する際の注意事項のお話などがありました。

いよいよお待ちかねの漁業体験です。
今回は、小型定置網漁という、沿岸部に仕掛けられた網を使った漁法の体験です。
参加者は、小型の漁船に分乗して、定置網まで移動します。

網から漁師さんが魚を引き上げて、乗っている船に移されると、子どもたちは大喜び。


「これはなんていうおさかな?」
「このフグかわいいから持って帰りたい!」
など、それぞれにとれた魚を実際に触りながら、漁師さんにいろんな質問をしていました。

本日とれたお魚たち

漁港に戻ると、福田富男先生によるお魚の解説が始まりました。

クロダイの学名や、出世魚(スズキ、ボラ)の説明、カニの雄と雌の見分け方や漁師さんがカニのハサミを切るときに動かない方のハサミを切る訳など、お魚に関する豆知識をとっても楽しく説明していただきました。

その後、会場を玉島黒崎公民館に移し、今回はフードマイレージ買いものゲームを実際に体験しました。
講師は、あおぞら財団の林美帆さん。

1時間という通常より少し短い時間ではありましたが、参加者の皆さん、しっかり夕飯のメニューを考えて、絵も描いていただきました。

恒例の★の数を数えて、それがCO2の排出量であることを説明すると、皆さん「へえ~、そうなんだ~」と感心されていました。
同時に、近いところでとれたものを、食べることが環境にも優しい、瀬戸内海のおいしいお魚を食べることは、環境にもいいことなのだと、締めくくっていただきました。

いよいよ皆さんお待ちかねの、地産地消を実際に味わおうということで、とれたばかりのお魚を使ったバーベキュー大会!?

当日とれたばかりの魚を、みんなこぞってほおばっていました。

今回とれたお魚は、ボラ、スズキ、アナゴ、エビ、ベイカ、コウイカなど。
やっぱり取れたての新鮮なお魚は、みなさん好評で、中にはイカ墨で口の中を真っ黒にする人も。

また、漁師さんも参加していただいたので、いろんなところで漁師さんと仲良く交流している姿も見られました。

最後に、振り返りとまとめを行いましたが、
「盛りだくさんの貴重な体験をすることができた」
「魚がどこからとれるのか、わかって子どもにもいい体験になった」
「祖父が船大工で、よく話してくれていた港への憧れを思い出した」
といった感想をいただきました。

中には、漁師になりたいという子どもさんもいて、瀬戸内の漁業に明るい展望も感じられました。
今回参加してくれた子どもさんたちが、魚に愛着を持ち、海に関心を持ってくれるきっかけになったなら幸いです。

※本体験学習は、「平成25年度 子ども夢基金助成事業」及び「平成25年度 年賀寄附助成事業」として開催しました。